
『乙女と城主』の「序盤の進め方」についてまとめています。
ガチャで入手したヒーローがダブった場合は、進階(ランクアップ?)用に使用する前に、ヒーロー情報画面の「変換スキル」でスキルに変換しましょう。
ヒーロー所持数に上限があるので、スキル所有済みであれば、進階用またはヒーロー画面右上の「分解」画面でスキル経験値に変換できます。
※ヒーローをロックすると変換スキルボタンは表示されない
※「進級」ボタンでヒーローのレベルが上がる
ヒーロー用の経験値は、
・ホーム画面右下「冒険 → 荒原」の初回報酬
・「活動」や「毎日任務」などの報酬の「ヒーロー経験書」をバッグ内で使用
で入手できます。
基本的にアイテムの入手先を見るには「アイテムクリック → 源タブ」で表示されます。
委託板の任務をこなし、冒険レベルを上げることで、ヒーローの最大所持数を増やすことができます。
冒険レベルの経験値は、実績の報酬でも入手できます。
(領地画面左上「領主アイコン → 実績」)
あとから欲しかったヒーローを入手した時や、編成を変えたいときなど、それまで育てていたヒーローをLv1にリセットし、使用したアイテムもすべて戻すことができます。
ヒーロー画面からアイテム不要で進階もリセットできます。
進階に使用したヒーローは、バッグの「ヒーローカード」に入っていますので、使用することでまたヒーロー画面で進階できます。
ロックしている場合は解除してからリセットを行ってください。
また、ヒーローのスキルレベルもリセットできるので、チームから外したヒーローのスキルをリセットしたいときも気軽にできます。
なお、領主の天賦ポイントのリセットには「紅宝石」を使用します。
領地をぷかぷか浮いているヒーローを消したい場合は、ホーム画面左上「領主アイコン → 歯車マーク → 閉じるフライングヒーロー」の●をクリックで右に移動させると消えます。
その他、音量や画面サイズなど設定変更はこちらで。
同盟に参加することで、戦闘力増加はもちろんのこと、建築や研究などの時間短縮、兵士の属性値UPなどの恩恵を受けることができます。
中国人プレイヤー率が高めですが翻訳機能もありますので、同盟員を支援する任務消化のためにも、気軽に参加してみることをおススメします。
何はともあれ、市役所のレベル上げを最優先にすることをおススメします。
任務も市役所のレベルを上げるようになっているようですので、市役所のレベルを上げることで、編成できるチーム数が増え、鍵がかかっているコンテンツも解放されていきます。
結局は、その他の建造物のレベルも上げることになるので、領主のレベルも戦力も上がっていきます。
建造物のレベルをあげつつ、領地の周りを開拓して領地を広げつつ、大世界が解放されたら、そちらもじわじわ開拓していくような流れになります。
鍛冶屋では、ヒーローや領主の装備を作ることができます。
製造には、ジャングル遺跡で入手可能な「図紙(図面)」が必要になるので、毎日の任務がてら挑戦がおススメです。(領地画面右下「冒険 → 遺跡」)
また、領主クチュール(装飾)の製造に、生産任務の報酬の「証書」が必要になるので、任務完了を意識するとよさそうです。(絹糸や革を各50個製造など)
他には、市場で使用可能な「生活ポイント」を入手するための小麦や果樹の種も製造可能です。
材料の種-Ⅱは大世界の「野蛮人のキャンプ」で入手できるので、大世界画面右上「野蛮人マーク(?)」でとりあえずはMAX3で検索しヒットした野蛮人を討伐すればOK。
ホーム画面「建造 → 生活ポイント」で種を植え、収穫した際にポイントを入手できます。
ちなみに、種-Ⅰは市場のショップで金貨で購入可能です。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。